2013年5月15日水曜日

iOS用アプリのProvisioning Profilesについて


この前からFlashBuilderを使って、iOS用アプリを作成しているのですが、試験用端末にAdHocインストールするのに手間取ったのでその時の内容を記載しておきます。

インストールしたい端末をUSB接続してiTunesを起動してその端末のUDIDをコピー、そしてApple DeveloperサイトにてiOS Devicesの登録をするまでは問題無いと思いますが、この端末にインストールするには、用意したProvisioning Profilesを編集して、Devicesの欄でこの端末をチェックして、それをダウンロードして使わなければいけません。

Provisioning Profilesの編集項目として、Certificates欄もありここも複数あれば選択できるようになっていますので、インストールする端末が変更となればこれも変更する必要があるようです。

CertificatesやProvisioning Profilesが何のためのものなのか、最初は分かり難いため試行錯誤が続きます(´ω`。)

0 件のコメント:

コメントを投稿